|
|
 |
「ボルゴグラードの日」レポート |
|
|
|
|
|
|
|
|
広島市では、ロシア・ボルゴグラード市と姉妹都市提携を行い
ボルゴグラード市の生誕記念日である9月の第2日曜日を
「ボルゴグラードの日」として記念しています。
9月14日(日)広島市留学生会館で、「ボルゴグラードの日」
記念イベントを開催しました。
当日は、約230名の来場者でにぎわいました。 |
|
|
|
|
開催日 |
2014年(平成26年)9月14日(日)13:00~15:30 |
場 所 |
広島市留学生会館(広島市南区西荒神町1-1) |
司 会 |
ヒロシマ・メッセンジャー
(アンドレイ・カルギン、岩木 絵里奈、李 ユリア〈広島市国際交流員〉) |
|
|
|
|
|
ボルゴグラード市との交流の写真や風景の写真を展示しました。またロシア文化の紹介として、ロシアの
民芸品を展示にて紹介しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ビュフェートでは、ロシア料理のボルシチ、グルジアワイン、クワス、ジュース等をご用意しました。
多くの方に大変おいしかったと言っていただきました。 |
|
|
|
 |
 |
 |
ビュフェート出迎え |
ビュフェート
ボルシチ、グルジアワインなどの試食・試飲 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
田中 香月さん
ビュフェートピアノ演奏 |
|
|
|
|
|
|
ボルゴグラード市の親善大使としてヒロシマ・メッセンジャーを務めるアンドレイ・カルギンさん、及び
岩木 絵里奈さんと李 ユリアさん(広島市国際交流員)司会進行により、セレモニーが行われました。
黑川 冨秋実行委員長、及川 享広島市市民局長のあいさつに続き、ナイリ・ラチーポフ在大阪ロシア連邦
総領事館 総領事にあいさつをいただきました |
|
|
|
|
 |
|
|
8月の土砂災害被災者に黙とう |
|
|
|
|
 |
 |
 |
開会のことば
黑川実行委員長あいさつ |
主催者代表
及川広島市市民局長あいさつ |
来賓
ナイリ総領事あいさつ |
|
|
|
|
|
高田 龍治さん進行で、伴奏を田中 香月さん(ピアノ演奏)で来場者全員で合唱しました。
第一部は、広島合唱団の皆さんに出演していただき、さまざまなロシアの歌を合唱していただきました。
第二部は、西本 由香里さん、峠 聡美さんによるフルートとピアノの二重奏を披露していただきました。
異なる音色で奏でられる多様なロシア音楽に会場は拍手喝采でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
ロシア音楽コンサート第二部
フルート演奏:西本 由香里さん
ピアノ演奏:峠 聡美さん |
みんなで合唱 |
|
|
|
|
|
ロシア文化に親しみを感じてもらうために、ヒロシマ・メッセンジャーのアンドレイ・カルギンさん、及び
岩木 絵里奈さんと李 ユリアさん(広島市国際交流員)が企画し、進行を務めました。
「ロシア・ボルゴグラードのクイズ」は初めてロシア語を聞いた方が多く楽しかったと好評でした。 |
|
|
|
|
 |
|
|
進行:アンドレイ・カルギンさん
広島市国際交流員:李 ユリアさん |
|
|
|
|
 |
 |
 |
ロシアクイズ
|
|
|
|
|
|
【主催】 |
平成26年度ボルゴグラードの日実行委員会 |
|
(日本ユーラシア協会広島支部、生活協同組合ひろしま、一般社団法人広島国際青少年協会、広島市、公益財団法人広島平和文化センター) |
【後援】 |
在大阪ロシア連邦総領事館 |
|
|
 |
|
公益財団法人 広島平和文化センター国際交流・協力課
お便りは internat@pcf.city.hiroshima.jp まで
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 TEL(082)242-8879 FAX(082)242-7452
Copyright(c)2006 Hiroshima Peace Culture Foundation
International Relations and Cooperation Division All Rights Reserved. |